Login



首页 > 自考资讯 > 天津

天津市自考00605基础日语(一)考试大纲

小编 2025-02-11 20:04:29 人看过

天津市高等教育自学考试课程考试大纲

课程名称:基础日语(一)                                           课程代码00605

第一部分 课程性质与设置目标

一、课程性质与特点

本课程是高等教育自学考试应用日语(专科)所开设的必修课程。本大纲适合用于参加高等自学考试的日语专业一年级学生。

二、课程目标与基本要求

课程设置目的:通过规定学时的学习和训练,帮助学生掌握相应水平的词汇、句型及语法知识,培养学生基础的日语读、写、理解及实际运用能力,达到日语能力考试N4的水平。同时培养学生对日语语言特点及日本社会文化的基本认识,为下一阶段的学习打好基础。

课程要求:传授语言知识的同时,更要做好语言基本功的训练,帮助学生掌握正确的发音,正确理解教材中的词汇、句型和文章的内容,能够流畅地朗读并理解所学课文及同水平的课外文章,培养学生基础的语言运用能力,如能用学到的词汇、句型进行日常会话、书写日常生活有关的短文。

三、与相关课程的联系与区别

    基础日语(一)课程是外语学习的起步课程,同时又是贯穿日语专科学习全过程的一门主干课程,是为学习其他课程打基础的课程。

第二部分 考核内容与考核目标

一、学习目的和要求

    通过学习和训练,要求学生掌握正确的清音、浊音、长音、促音、拗音、拨音等日语语音及元音弱化、送气和不送气音、鼻浊音等发音特点,掌握正确的声调、语调。掌握日语文字的正确书写方式及教科书上下册的2900个词汇。了解日语词的种类,掌握词的活用,助词的基本用法、动词的时、体、态,简体句和敬体句、日语敬语等基本语法知识和教科书中的句型。具备一定的日语阅读能力,能理解日语能力考试N4水平的文章。

二、考核知识点与考核目标

(一)入门单元(一般)

识记:五十音图的发音及书写方式(平、片假名)

浊音、拗音、拨音、促音、长音的发音及书写方式(平、片假名)

   理解:日语词类、声调和语调、汉字的读法特点、语法特点等

(二)第1单元(次重点)

      识记:单词的读写、名词谓语句、指示代词(人称、事物、方向、场所)、主题、谓语

      理解:は 名詞です(ではありません)。

は 名詞ですか。/はい、そうです。(いいえ、ちがいます) 

は 名詞+の+名詞です

に が あります/います。

は に あります/います。

      疑问词++动词否定

           これ/それ/あれ/どれ

ここ/そこ/あそこ/どこ

こちら/そちら/あちら/どちら

この/その/あの/どの

どこ、だれ、何、いくら等疑问词

は、か、の、に、と、ね等助词的用法

       寒暄语:はじめまして。どうぞよろしくお願いします(初次见面)ありがとうございます(感谢、询问场所及价钱的表达、家人及亲属的称谓、数字的表述、主语的省略

(三)第2单元(次重点)

     识记:单词、动词谓语句、动词的活用(ます形)、动词的分类(动1/2/3)自他动词、授受动词、宾语

     理解:動詞ます(ません/ました/ませんでした)

時間動詞ます。

時間から時間まで動詞ます。

時間ごろ

場所動詞ます。

場所から動詞ます。

人物動詞ます。

交通工具動詞ます。

名詞動詞ます。

名詞名詞

名詞をください

人物人物をあげます。

人物人物に(から)をもらいます。

は、に、から、まで、で、と、を、か、よ等助词的用法

     应用:时间的询问及表述(时刻、星期等)

寒暄语:お疲れ様でした

        失礼します。

    いってらっしゃい/いってきます

    ただいま/お帰りなさい

    いらっしゃいませ

かしこまりました

              すみません的用法

           名詞+(を)お願いします(请求的表述

(四)第3单元(次重点)

     识记:单词、一类形容词/二类形容词谓语句、一类形容词/二类形容词的活用、一类形容词/二类形容词的连体修饰、副词、对象语

     理解:名詞一類形容詞です

一類形容詞的否定句

一類形容詞的過去時(肯定、否定)

一類形容詞名詞

あまり+否定

全然+否定

~用

名詞二類形容詞です(ではありません/でした/ではありませんでした)。

名詞二類形容詞名詞です。

名詞名詞でした(ではありませんでした)

時間/場所+中(じゅう)

名詞(人物)は名詞一類/二類形容詞です。

名詞(人物)は名詞がわかります/できます。

名詞名詞より一類/二類形容詞です。

名詞より名詞のほうが一類/二類形容詞です。

名詞名詞ほど一類/二類形容詞否定

名詞の中で名詞がいちばん一類/二類形容詞です。

名詞名詞とどちらが一類/二類形容詞ですか。

句+から(因果)

疑問詞がいちばん一類/二類形容詞ですか

どんな、どう、どうして、いかが等疑问词

が、や、より、ほど が(接续)から(接续)等助词

とても、たいへん、すこし、ちょっと、あまり、全然等表示程度的副词

いつも、よく、時々、たまに、あまり、全然等表示频率的副词

        でも、そして、ところで、だから等接续词

   应用:好恶的表述、谓语的省略、询问意见或感想、味道的表述、简单的书信、访问时的寒暄

(五)第4单元(重点)

      识记:单词、数次和量词、动词形、三类动词、补助动词、动词持续体、一类/二类形容词句、名词句的连接式

      理解:名詞(数量)動詞ます。

      時間に次数+動詞

      名詞(場所)動ます形移動動詞

      数量+で

      数量+くらい(ぐらい)

      動詞動詞

      動詞てから動詞

      動詞てください

      名詞(場所)動詞

      動詞ています

      動詞てもいいです

      動詞てはいけません

      附着点動詞

      目的地動詞

      一類形容詞くて 

      二類形容詞で 

      名詞名詞

            副词:なかなか ずいぶん、もう、まだ、ちゃんと

      应用:数的数法、请求的表达(てくださいませんか)、许可及禁止表达、打电话、相貌的描述、乘坐出租车

(六)第5单元(重点)

识记:单词 动词ない 动词基本形 形式体言

      理解:名詞がほしいです

      名詞動ます形たいです。

      ませんか/ましょう

      疑問詞でも

      一類形容詞くなります/します。

      二類形容詞/名詞になります/します。

      動詞ない形

      ないでください

      なければなりません

      なくてもいいです。

      が は的区别

            何+量詞+も

            名詞(人物)動詞基本形ことができます。

      名詞動詞基本形ことです。

      動詞基本形前に、~

      疑問詞+か    

      应用:劝诱表达、兴趣爱好的表达、就餐时的会话

(七)第6单元(重点)

      识记:单词 动词 简体句和敬体句

      理解:動詞た形

      動詞た形ことがあります

      動詞た形あとで、

      動詞た形ほうがいいです

      動詞ましょうか

      動詞・一類/ 二類形容詞・名詞句的敬体和简体

      動詞ます形+方

      動詞たり動詞たりします

      一類形容詞かったり一類形容詞かったりです

      二類形容詞だったり二類形容詞だったりです

      名詞だったり名詞だったりです

      简体句+かどうか 

      疑问词小句か+

      名詞によって

      简体句と思います

      简体句と言いました

      の(ん)です。

      名詞について

            小句けど、小句

      中(ちゅう)

            助词 かな の って わ

      应用:提议的表达、简体句的省略、送行时的会话

寒暄语:お世話になりました。

によろしくお伝えください。 

お元気で お気をつけて

(八)第7单元(重点)

      识记:单词 动词的连体修饰  动词连体形 授受补助动词

      理解:动词简体名詞

      一類形容詞/二類形容詞な/名詞の+名詞

      形式体言 の

      動詞簡体+の+は形容詞です

      動詞簡体+の+を動詞

      简体句でしょう

      简体句かもしれません

      小句简体形+

      動詞ます形+ながら、~

      名詞(原因)

      名詞 名詞に 的区别

      人物人物をくれます

動詞てあげます

動詞てもらいます

動詞てくれます

~先

接续词それで それに

副词 つい 

      应用:城市介绍、公司使用的寒暄语

(九)第8单元(重点)

      识记:单词 动词命令形 动词意志形  条件接续  一类 二类形容词的连用修饰

      理解:动词命令形的活用

            動詞ます形なさい

      動詞基本形+な(禁止)

      動詞/動詞ないで 

      名詞+という+名詞

      動詞意志形と思います

      句子+ので、~

      ~でいっぱい

      動詞基本形/ない形と、~

      動詞基本形/ない形ことがあります

      一類形容詞/二類形容詞的副词性用法

      数量ほど   数量ぐらい

      動詞基本形/ない形つもりです

      動詞基本形/ない形ことにします/なります

      简体句そうです(传闻)。

      動詞てほしいです

      って

      应用:命令和禁止的表达

寒暄语:お邪魔します

(十)第9单元(重点)

     识记:单词 自他动词的对应 动词存续体 动词完成体 动词准备体 转折接续

     理解:自動詞ています

      動詞てしまいます

      動詞ます形/一類形容詞・二類形容詞词干そうです(样态

      他動詞てあります

      動詞ておきます

      動詞てみます

      動詞基本形/名詞のために、

      小句たら ~

一類形容詞かったら

二類形容詞/名詞だったら

動詞て形/一類形容詞く/二類形容詞/名詞+ても(でも)

~しか+否定形式

名詞でも

~のとおりに

なかなか+否定

動詞て/一類形容詞くて/二類形容詞で/名詞で、~(原因)

名詞 (用途基准)

動詞基本形のに (用途基准)

名詞ばかり動詞

動詞てばかりいます。

動詞简体句のが+見えます/聞こえます。

助词:だけ かしら

副词:しっかり なかなか だんだん とにかく 擬音語・擬態語

接续词:それにしても 

     应用:自动词和他动词的用法

           寒暄语:お久しぶりです。 お元気そうで、何よりです。

      再次见面时的会话

           丢失物品时的表达

(十一)第10单元(重点)

     识记:单词、 动词假定形、动词可能态

     理解:动词假定形+ば、~

           一類形容詞ければ、

      简体句なら、~

      名詞でも(示例)

      ~とか~とか

      动词可能态

           動詞基本形・ない形+ように、~

      動詞基本形・ない形+ようになります/します

     ために、~(原因)

     動詞ていきます/きます

     動詞基本形/動詞ている/動詞た形+ところです

     動詞た形+ばかりです( 動詞た形+ところ的区别)

         動詞ます形+始めます/出します/続けます/終わります的不同用法

         副词:さすが 絶対 せっかく 

     应用:ら抜き言葉 电影和音乐相关词汇 在学校的会话

(十二)第11单元(重点)

     识记:单词 动词被动态 动词自发态 动词使役态

     理解:动词被动句

           動詞た形/ない/名词+まま、

      のに、(逆接)

      ~はずです。(はずがありません)

      ~ですもの

      せっかく~のに、~

      動詞使役句(自動詞・他動詞)

      動詞使役+てください

      動詞ます形やすい/にくいです

      ~ようです(推測)

      ~みたいです(推測)

      ~らしいです(推測 传闻)

      動詞ます形/一類形容詞/類形容詞+すぎます

      一類形容詞+さ

     应用:书面语和口语在词汇和语法方面的区别、郑重的口语表达、在公司的会话

(十三)第12单元(重点)

     识记:单词、日语敬语(尊他语、自谦语、礼貌语)

     理解:動詞ていきます/きます

      し、~し、~

      動詞/一類形容詞仮定 ば 動詞/一類形容詞基本形 ほど、~

            /へ/から/まで/と+の+名詞

      ~ようです/~みたいです(比喻

      名詞らしい(接尾語)

      時間まで  時間までに

      ~間/~間に

      ~がします

      尊他动词

           動詞+れる/られる

      お+動1/動2ます形+になります

      お+動1/動2ます形+ください

      ご+動2の漢字部分+ください

      動詞て いらっしゃいます

      自谦动词

      お+動1/動2ます形+します

      ご+動2の漢字部分+します

      ございます

           動詞ております

     应用:んじゃないですか(婉转陈述意见的表达) 旅行用语 职务用语 动词以外的敬语表达 收件人姓名的写法

第三部分 有关说明与实施要求

一、考核目标的能力层次表述

    本课程的能力考核目标共分为三个能力层次:“识记”、“理解”、“应用”。各能力层次为递进等级关系,后者必须建立在前者的基础上,其含义是:
    识记:能够识别和记忆本课程中的有关名词、概念及规律的主要内容,并能够根据考核的不同要求,做出正确的表述、选择和判断。

    理解:能够领悟和理解本课程中有关概念及规律的内涵,全面把握基本概念、基本原理、基本方法,能掌握有关概念、原理、方法的区别与联系,并能够根据考核的不同要求,对问题进行逻辑推理和论证,做出正确的判断、解释和说明。

应用(包含简单应用和综合应用)在理解的基础上,能运用基本概念、基本原理、基本方法联系学过的多个知识点分析和解决有关的理论问题和实际问题。

 

、指定教材

指定教材为考生自学、社会助学和考试命题的依据。

指定教材:《新版中日交流标准日本语初级:全2册》(第2版)  人民教育出版社 光村图书出版株式会社编  人民教育出版社 201312

 

三、自学方法指导

1、自学时必须要认真阅读教材,开始阅读每一章之前,应先认真学习大纲中有关该章的考核知识点、自学要求以及对知识点的能力层次要求和考核要求。以便在阅读教材时做到心中有数,有的放矢。

2、使用教材时,应注意将精读与泛读相结合,应在泛读即通读的基础和掌握较全面的知识背景条件下,对考核知识点进行重点地逐段细读,逐句推敲,以求做到对基本概念深刻理解,对历史脉络彻底弄清,对基本理论牢固掌握。切忌在没有全面学习教材的情况下孤立地抓考核知识点,以免生吞活剥,不能真正地理解和灵活地运用。

3、在自学过程中,既要思考问题,也要做好阅读笔记,归纳出要点,从而加深对问题的认知、理解和记忆。有利于突出重点,并涵盖全部课程内容,同时锻炼提高自己的自学能力。

4、在自学过程中,既要注重理论知识,也应重视实际运用能力的培养。要通过完成练习思考题、锻炼自己分析论证及书面表达的能力。

 

四、对社会助学的要求

1.社会助学者应根据本大纲规定的考试内容和考核目标,认真钻研自学考试指定教材,明确本课程与其他课程不同的特点和学习要求,对自学应考者进行切实有效的辅导,引导他们防止自学中的各种偏向,把握社会助学的正确导向。

2.要正确处理基础知识和应用能力的关系,努力引导自学应考者将识记、理解与应用联系起来,把基础知识和理论转化为应用能力,在全面辅导的基础上,着重培养和提高自学应考者的分析问题和解决问题的能力。

3.要正确处理重点、次重点和一般的关系。课程内容有重点、次重点和一般之分,但考试内容是全面的,而且三者之间是相互联系的,不是截然分开的。社会助学者应指导自学应考者全面系统地学习教材,掌握全部考试内容和考核知识点,在此基础上再突出重点。总之,要把重点学习同兼顾一般结合起来,切勿孤立地抓重点,把自学应考者引向猜题押题。

4.助学学时建议。本课程共8学分,建议助学时间不少于144学时,其中助学课时分配如下: 

 

 

 

入门单元

日语的基础知识

2

第一单元(1-4课)

小李赴日

10

第二单元(5-8课)

小李的公司生活1

12

第三单元(9-12课)

小李在箱根

12

第四单元(13-16课)

小李的公司生活2

12

第五单元(17-20课)

小李在日本迎新春

12

第六单元(21-24课)

再见!日本

12

第七单元(25-28课)

森赴北京

12

第八单元(29-32课)

余暇

12

第九单元(33-36课)

小野赴北京

12

第十单元(37-40课)

游览北京

12

第十一单元(41-44课)

在北京的工作情况

12

第十二单元(45-48课)

新的拓展

12

    

144

 

五、关于命题考试的若干规定

1、本大纲各章所提到的内容和考核目标都是考试的内容。

2、试卷中对不同能力层次要求和试题所占的比例大致是:“识记”为30%,“理解”为40%,“应用”为30%。

3、试题难易程度要合理,可分为四档:易、较易、较难、难,这四档在每份试卷中所占比例依次约为2:3:3:2。

4、每份试卷中,各类考核点所占比例约为:重点占65%,次重点占25%,一般占10%。

5、试题题型一般分为:日文汉字的注读音、平假名对应的汉字、助词、词汇及句型语法、句子的理解、中日互译、阅读理解(相当于日语能力水平考试N4的文章)等。

6、考试采用闭卷笔试,考试时间为150分钟,采用百分制评分,60分为及格。

 

六、题型示例

次の_____のことばはどう読みますか。a b c d からいちばんいいものを選び、その番号を解答用紙に書きなさい。   

 1、毎日電車学校へ行きます。

   ①a でんしや b でんしゃ c  でんじゃ d てんしゃ

   ②a がくこ  b  かっこう c  がくこう d  がっこう

次の__の言葉をどう書きますか。a b c d からいちばんいいものを選び、その番号を解答用紙に書きなさい。  

  1、きょうもくようびです。

    ①a 今日   b 昨日   c 明日    d 今

    ②a 水曜日  b 金曜日  c木曜日    d火曜日

____のところに何を入れますか。a b c d からいちばんいいものを選び、その番号を解答用紙に書きなさい。

  1、上海まで飛行機__来ました。

    a で     b や    c  に    d と

___のところに何を入れますか。a b c d からいちばんいいものを選び、その番号を解答用紙に書きなさい。

  1、わたしは魚があまり___。

    a好きくありません     b 好きです

c 好きくないです      d 好きではありません

                                                                                                                                    

_____の文とだいたい同じ意味の文はどれですか。a b c d からいちばんいいものを選び、その番号を解答用紙に書きなさい。

  1、とうきょうはにぎやかです。

    a とうきょうはしずかです。

b とうきょうはひとがおおいです。

cとうきょうはひとがすくないです。

dとうきょうはひろいです。

 ★ のところにa b c dからいちばんいいものを選び、その番号を解答用紙に書きなさい。

  1、この料理は____  ★ _ ____ ____ わかると思います。

    a食べて    b おいしい c みると   dかどうか

与えられた言葉で文を作りなさい。言葉の順番を変えてはいけません

   ①わたし ② 日本  ③ 来る

    私は去年日本に来ました。

次の文を読んで質問に答えなさい。答えはa b c d からいちばんいいものを選び、その番号を解答用紙に書きなさい。

  昨日は雨が降って、寒い日でした。わたしは友達とサッカーの試合を見に行きました。雨の日は選手もわたしたちもたいへんです。わたしたちもぬれました。試合の後、すぐに家に帰って、お風呂に入りました。

  1、わたしは昨日どうしましたか。

    a わたしはサッカーの試合をして、雨にぬれました。

b わたしの友達はサッカーの試合をしてぬれました。

c わたしはサッカーの試合を見てぬれました。

dわたしは試合の前にお風呂に入りました。

次の中国語を日本語に訳しなさい。訳文を解答用紙に書きなさい。

  1、周末,小野女士有时去图书馆,有时去商场。

    、为了保持身体健康,我每天早晨坚持散步一小时。

 




来源:网络
本站自考资讯内容均来之各省教育考试院及各院校官网发布,有不明白的地方请咨询当地自考办,以自考办解释为准

编辑推荐

热门文章

微信在线咨询
微信客服

工作时间 09:00-23:00